たくさん花をつけました。

プランターで、10年以上育て続けている、
つまり、とても丈夫ないい子♪
それでも、多少のコツはありまして、
植え替えをさぼれば、根がつまって花が少なくなるし、
うっかり、春に植え替えた年は、
ほとんど咲かなかったし(植え替えは9月頃がおすすめ)、
株分けして増えたものを、木陰に植えると咲かなかった。
(どうやら、日あたりが悪いと花がつきにくいらしい)
咲き終わったら切り戻し、
冬に、根元の新芽を残して切り詰めると、
春にわさわさ茂ります。
あと、多少アブラムシがつくから、オルトランを使ってます。
そして、5月。

わーい(^_^)/!
深い青が、素敵です。
こちら、ベロニカ・クレーターレイクブルー。

「おぎはら植物園」さんで、
「1番濃い色」とのコメントに、飛びついて、ポチ。

さて、うちのブルーフォンテーンとの違いは?
左の、指で持ってるのが、ブルーフォンテーンの花穂。

写真じゃ、よくわからないし、
クレーターレイクは咲き終わりかけで、
少し赤みがでてしまってるけど、
やはり、「おぎはら植物園」さんのコメントどおり、
並べても悩むくらい似ていて、
クレーターレイクの方が若干色が濃く、深い青。
結論:どっちも綺麗(^_^)。
あと、クレーターレイクブルーのほうが、
1週間ほど早く開花した。そのくらいの違いです。
この後、ベロニカ・ブルーカーペットも咲く予定。

去年開花株を植えたものが、夏、冬を越して、
今、つぼみ。
ベロニカって、丈夫で頼もしい♪
秋にはトウテイラン、

春先にはオックスフォードブルー。

ベロニカは、青。
どの花も、空のように、澄み切った青。
にほんブログ村のランキングに参加中♪
お気に召しましたら、クリックで応援お願いします(^_^)。
↓

にほんブログ村
スポンサーサイト