我が家に限って言えばですが、
1週目は、風も弱く、思ったよりあっけなく通過。
2週目も、大きな被害は無く、ほっとしました。
ただ、
倒れそうなものと、
吹き飛ばされそうなものには
注意していたのですが、
ホリホックの大きな葉が凶器と化し、
発芽したばかりの
ニゲラの双葉をなぎ倒すとは(T_T)。
(ホリホックの大きな葉っぱ)

(葉っぱが届く範囲だけ、双葉が無い(;_;))

今後の事を考えて、写真を撮ったあと、
この葉っぱは切り落としました。
(君は悪くないんだが、、ごめんよ)
台風被害で消えた双葉ですが、
よく考えると、発芽できた事自体は
1回目の台風の雨の恵みかも。

庭のあちこちに目を凝らすと、
小さな双葉がたくさんでていました。
(ほとんどは雑草?)
おや、このびっしりした軍団は?

ここには春に
マルバヒメヒナギクを植えていたので、
そうにちがいない、と
以前にもブログ(☆)に載せたのですが、
このびっしりっぷりは、
マルバヒメヒナギクの隣に植えていた、
イオノプシディウムのような気がしてきた、
いや、たぶん、そうだ。
(2014/3/9 この写真で、
ヒナギクの奥に写ってるのが、それ。)

イオノプシディウムも可愛いので、
復活は、とても嬉しいのですが、
希望としては、
ヒナギクも少し混じっていて欲しいなぁ。
(2014/1/29 イオノプシディウム)

どちらもへら状の小さな葉っぱなのですよ。
さてさて、どっちでしょうねぇ(^_^;)。
にほんブログ村のランキングに参加中♪
こちらをクリックして、
応援していただけると嬉しいです(^_^)。
↓

にほんブログ村