庭の花は、私の気持ちなどおかまいなしに、
お祭り騒ぎを始めています。
満開の花は、私に向かって、
「ねえ、見て!ねえ、見て!
あれ?どうしたの? 元気出して!」
と、語りかけるようです。
お花たちも、同じ命。
せっかく咲いた綺麗な花、
ちゃんと、お世話してあげなきゃね。
写真に収めてあげなきゃね。
倒れてからのファルコンは、
ほとんど吠えたりしなかったのに、
最後の日は、なぜかなんども吠えました。
もちろん、大きな声でわん、とは鳴かず、
ふぁん、ふぁん、と弱々しくではありますが。
通院途中も、腕の中で、空に向かって
ふぁん、ふぁん、と吠えていました。
どこか痛くて苦しいの?
お外はお散歩と思って、歩きたいの?
そう思っていましたが、
もしかしたら、自分を連れて行こうとするものに、
必死に抵抗して鳴いていたのかもしれません。
「来るな!来るな!」と。
病院から帰ったファルコンは、
なんだか呼吸も弱くなって、
このまま消えてしまいそうで、
不安になった私は、ファルを抱きしめて話しかけました。
「怖くないからな、大丈夫やから。
ファルの行くとこは、すっごく綺麗なとこやからな。
そこではもう、どこも痛くないし、思いっきり走れるよ。
怖がらんで、大丈夫やからな。」
なんどもなんども話しかけました。
そして、ふと我に返って、
いやいや、まだまだファルは生きてるやん、
こんな話して、おかしいよなぁ、と
苦笑して、ファルをベッドに戻しました。
その後、不安は的中することになり、
この時間を持てたことは、
自分にとって、大きな救いになったのですが。
* * *
以下の文は、最後の日の昼下がり、
ファルを看ながら書いた記事です。
写真を選ぶのに手間取って
夜にアップしようと、記事だけ仕上げてたのに、
あんなことになってしまって。。。
書き直そうかとも思ったけど、
原文のまま、掲載します。
* * *
以下、5/1に書いた記事
* * *
なんとも爽やかな5月初日、
たまっていた写真を整理するとしましょう。
通院までの時間、どこにも出かけることもなく、
ファルコンと、まったり過ごす休日。
* * *
(4/12)
一昨年、出会って、すれ違って、
昨年、忘れられずに買い求めた、白い水仙、タリア。

うーん、清楚。
( → 雫咲水仙に片思い。)
思っていたよりは背が高く、
思っていたより花期が遅く、
黄色いテターテートとのコラボはなりませんでした。
しかも、今年の四月は長雨で、
楽しめたのは、ほんの一瞬。
また、来年会おう!
(4/12)
フリチラリア・メリアグリス
白と黒を植えていたはずですが、
今年咲いたのは黒一輪。
( → 球根リレー、ぽつぽつと。)

(4/22)
オキザリス・アデノフィラ
個性的な形の銀の葉っぱ、
可愛いピンクの花。
ラベルの写真に飛びついて買ったのだが、
結構手強い種類のようで。

本当はもっと綺麗に咲くと思うのだが、
今年咲いた記録として。
だって、夏越しがかなり難しいらしくて、
消滅可能性大なのだ(^_^;)。

(4/22)
シラーカンパニュラータ
今年も、ノッポのブルーと、チビのピンクが
仲良く並んで咲きました。




ブルーベリーの木陰でデート。

本当に可愛いカップルです。
( → 3色の、シラー・カンパニュラータ。)
(4/22)
ヌタンス

綺麗! でも地味!

冷蔵庫での夏越し実験、残念ながら失敗でした。
( → ヌタンス、冷蔵庫から目覚める。)
早くに目を出しすぎたのか、
花の季節が来る前に、冷蔵庫ヌタンスは枯れてしまったのです(;_;)。
植えっぱなしの2群の中から、一株だけ花を咲かせたのがこれ。

うーん、やはり美しい。
でも、シラーカンパニュラータと並ぶと、
まったく存在に気付かれないという、
なんとも、不憫な花。
ピンクのシラーに横恋慕かな?

( → 球根リレー、ヌタンスへ。)
* * *
ファルは足元で、ずっと寝ています。
あるいは、目を開けて、
どこか遠くを見ています。
時々ふぁんふぁんと鳴いて呼びますが、
オムツを替えたり、
寝返りをうたせてあげると、落ち着きます。
お水は少し飲むけど、
ごはんは、今一番のお気に入りのフード
(残念ながら腎臓サポートではない)
に、ちょっと反応するだけで、
それでもほとんど飲み込もうとはしません。
昨夜は二回目の痙攣発作を起こしました。
穏やかに眠っているときは、
この優しい時間が、ずっと続くように思うけど、
残り時間はあまりないのかな。
(2015/5/1)

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト